東京を「子どもの権利最優先」の保育が行われる街にするため
今年も保育署名に取り組みます。
どうぞご協力をお願い致します。
署名用紙はダウンロード・印刷してお使い下さい。
最終的に1月末には全て都議会へ提出します。
短い期間になりますがよろしくお願いいたします。
東京都保育問題協議会(略称・東京保問協)は保護者や職員など保育関係者・地域の子育て関連団体が集まっている会です。 すべての子どもが豊かに育ち、発達する権利・保育を必要とする子どもが保育を受ける権利・保護者の働くことと子育ての両立・豊かな保育を実践するため保育者の権利を保障するための運動をすすめます。子どもの現状から、保育・教育内容の向上と実践を学び、交流をします。(会則より)
東京を「子どもの権利最優先」の保育が行われる街にするため
今年も保育署名に取り組みます。
どうぞご協力をお願い致します。
署名用紙はダウンロード・印刷してお使い下さい。
最終的に1月末には全て都議会へ提出します。
短い期間になりますがよろしくお願いいたします。
東京都保育問題協議会50周年記念事業
「東京の保育・子育てのつどい」
第 32 回東京保育団体合同研究集会
日時:2024年9月29日(日) 9:45開場
10:15 から
テーマ「子どもたちの抱えている現状から、私たち大人に求められていること」
をタイトルに記念講演を行います
13:30からは
講座・分科会を開催
全部で九つの講座と分科会があります
<分科会>
乳児保育の実践
幼児保育の実践
楽しく美味しく給食を作る
わらべうた遊び
<講座>
保育制度の講座 小尾晴美さん(中央大学)
もっと気楽に家事・子育て 山﨑直緒子さん(東京都公立小学校教諭)
ただいま・笑顔満開・表現遊び 大森靖枝さん(うさぎの森企画)
※この講座は親子で参加しても楽しめる内容になっています
インクルーシブな保育 五十嵐元子さん(白梅学園大学)
性・ジェンダー・人権と保育 花田満乃さん(きりんほけんしつ)
参加費は一般 2,500 円 学生 500 円となります
その他、問い合わせ等先など、詳しくはチラシをご参照下さい
よりよい保育を実行委員会で全国的に取り組んでいる国会宛て署名について
紹介議員になってくださった議員さんをこちらで皆さんにご紹介したいと思います
(こちらで紹介する議員さんは東京からお願いした議員さんです
全国的にはもっとたくさんの議員さんが紹介議員になってくださっています 五十音順)
◎参議院
川田龍平さん(立憲民主党)
吉良よし子さん(日本共産党)
小池晃さん(日本共産党)
田村智子さん(日本共産党)
天畠大輔さん(れいわ新選組)
福島みずほさん(社会民主党)
舩後靖彦さん(れいわ新選組)
山添拓さん(日本共産党)
◎衆議院
大河原まさこさん(立憲民主党)
落合貴之さん(立憲民主党)
笠井亮さん(日本共産党)
菅直人さん(立憲民主党)
櫛渕万里さん(れいわ新選組)
末松義規さん(立憲民主党)
手塚仁雄さん(立憲民主党)
松原仁さん(立憲民主党)
宮本徹さん(日本共産党)
山岸一生さん(立憲民主党)
引き続き国会議員の皆さんにお願いをして行きます
私たちの取り組んでいる「保育を良くする取り組み」にご理解・ご支援をして下さる
議員さんを随時追加してご紹介したいと思います
国会で子育てや少子化対策について議論になっています
審議の中で保育について取り上げて下さった時の動画をここで紹介していきたいと思います
参議院 本会議 舩後靖彦の国会質問!
※2023年1月以降の国会での審議の様子をお伝えして行こうと思います
GoogleやYouTubeで「保育・国会」をキーワードにみつけたものです
こちらで紹介したもの以外にも動画がありましたらご連絡下さい