このブログを検索

2023年3月20日月曜日

合研Tシャツのデザイン公開2023

白→白地にオレンジ 

レモンイエロー→レモンイエロー地にブルー

合研Tシャツのサンプルが届きました

今年は浜田桂子さんのイラストです

発送開始予定は5月19日です

申し込み用紙はこちら

※注文は東京保問協加盟の団体・保育園などからのみ受け付けます
東京都内以外発送致しません
他府県の方はそれぞれの地域保問協にお問い合わせ下さい





2023年3月11日土曜日

保育園の年1回の実地検査やらなくてもいいの?

意見募集が締め切り間近となっています 

児童福祉法施行規則の一部を改正する省令案に関する御意見の募集について

どのようなものか?は「概要」で説明されていますが

これまでの経緯も含めて『財界オンライン』『東京新聞』を参考にして下さい

2023年3月11日23時59分が〆切りとなっています

保育園の年1回の実地検査はしっかり行うべきと思いますが皆さんはどう考えますか?

じつは総務省が「年1回以上の実地監査が徹底されるよう」勧告を出しています

栗並えみさんという方がtweetで伝えています

詳しくは総務省の
子育て支援に関する行政評価・監視-保育施設等の安全対策を中心として-<結果に基づく勧告>をご覧下さい

 総務省では、安全で安心して子どもを預けることができる環境の整備を図る観点から、保育施設等及び行政機関における安全対策の取組状況等を調査し、その結果を取りまとめ、必要な改善措置について勧告することとしました

ということです
この事からも年1回以上の実地監査が重要という事がよくわると思います

なお東京都の実施状況は『令和3年度指導検査報告書』の「保育所・保育施設等」に
ありますので参考にして下さい
「実地検査ほとんどできていない」という東京都の実態が良くわかると思います

そして東京都の保育施設で何が起きているか『東京新聞』の記事から紹介すると

グローバルキッズが保育士数水増し、施設運営費を不正受給 豊島区 ...

「グローバルキッズ」が小金井市から補助金150万円不正受給 ...

「コスモズ」が保育所開設時の補助金2000万円不正受給か 都内21 ...

2023年2月15日水曜日

東京都議会宛署名の審議がありました


2023年2月14日の東京都議会 厚生委員会で
公的保育福祉を守る東京実行委員会の署名審議がありました

 審議の中で保育士の配置基準について
 0歳児→1998年→25年前
1・2歳児→1967年→56年前
3歳児→1969年→54年前
4・5歳児→1948年→75年前
 に定められた基準であること
 東京都が独自に国基準を上回る基準を定めても差し支えないこと
 が明らかになりました

 署名は委員会で不採択になってしまいましたが
 47,101名もの声を重く受け止め
東京都は一日も早く保育の基準の改善などに
取り組んで欲しいと思います

署名にご協力いただいた皆さん
大変ありがとうございました

委員会で質問に立っていただいた
議員の皆さん大変ありがとうございました

当日の審議の様子は東京都議会のホームページから
視聴できます

2022年11月8日火曜日

あの日のオルガン葛飾上映会のお知らせ(加盟団体からのお知らせ)

映画『あの日のオルガン』の上映があります

○場所

かめあり リリオホール

○日時

 11月29日(火)

①10:30  ②13:30  ③18:45

○チケット

(当日券)

一般・シニア 1,500円/大学生 1,300円/小中高生 800円

となります

映画に関しては公式サイトをご覧下さい


【主催】ジョイントアーツ葛飾

【上映協力】「あの日のオルガン」葛飾上映実行委員会

【後援】葛飾区・葛飾区教育委員会

(お問合せは右の連絡フォームからどうぞ)

2022年10月14日金曜日

中野&練馬 入園説明会のお知らせ


中野区保育問題協議会主催の入園説明会の
チラシです詳しくは画像をクリック
情報を掲載しているサイトへ

練馬区保育問題協議会主催の入園説明会の
チラシです詳しくは画像を